人材育成– category –

人材が育つ職場には理由がある――
こっぺ式「人材育成メソッド」では、褒める指導法や即戦力化の実例をもとに、未経験者でも成長できる仕組みづくりを解説しています。
「教えても育たない」「部下が続かない」と悩むあなたへ、現場で結果を出した育成法を伝授。
放置社員の再生例や新人の戦力化事例など、実体験に基づくコンテンツを多数掲載中。
中小企業の育成担当者・マネージャー・教育係の方におすすめです。
👉 実践に活かせるノウハウを、ぜひご覧ください。
-
新人がすぐ辞める本当の原因とは?3つの共通点と対処法
こんにちわ、こっぺです。 「せっかく採用したのに、また辞めてしまった…」そんな経験、ありませんか? 人手不足が深刻な今、せっかく採用した新人が早期に辞めてしまうのは、企業や現場にとって大きな損失です。しかし、離職の理由は「根性がない」「最近... -
新人がすぐ辞める原因と対処法|今日からできる5つの改善策とは?
はじめに|「また新人が辞めた…」そんな悩みはありませんか? こんにちわ、こっぺです。 せっかく採用した新人が、数日~数週間で辞めてしまう…そんな悩みを抱える現場は、決して少なくありません。 教育コストが無駄になる 現場スタッフの士気が下がる 「... -
新人がすぐ辞める職場に共通する“ある原因”とは?離職を防ぐために上司ができること
こんにちわ、こっぺです。 「せっかく育てようと思っていた新人が、気づいたら辞めてしまった…」「最近の若い子って、メンタルが弱いのかな…?」 そんなふうに悩んでいませんか? 僕も以前、毎年新人が定着せず、「教えても無駄なのでは」と落ち込んだこと... -
部下への正しいフィードバック方法|“伸びる人材”を育てる伝え方5選
こんにちわ、こっぺです。 「何度言っても部下が動かない」「フィードバックをしても、響いている気がしない」——そんな風に感じたこと、ありませんか? 私もかつてはそうでした。伝えているつもりなのに、相手に伝わっていない。ときには、言葉が原因で信... -
部下の育て方がわからないあなたへ|指摘せず育てる“こっぺ式”実践術
こんにちわ、こっぺです。 「何度言ってもミスが減らない」「言い方に気をつけているのに、部下が動かない」そんな悩みを抱える方は少なくありません。 実はその原因、部下の能力ではなく“育て方”にあるかもしれません。 私も以前は、ミスを見つけては指摘... -
叱っても人は育たない!こっぺ式“褒め言葉”で変わる人材育成 〜「いいね」で伝えるフィードバック術〜
こんにちわ、こっぺです。 「何度言っても成長しない」「ミスばかりで困る」——そんな部下に悩んだ経験はありませんか? 実は、僕自身もかつては「できないところを正すべきだ」と考え、指摘を中心とした育成を行っていました。 「ちゃんと伝えれば理解して... -
人時生産性向上!業務効率化の秘訣
こんにちわ、こっぺです。 人時生産性を上げたい。でも、具体的に何から始めればいいのか分からない。 そんな悩みを抱えていませんか? 本記事では、中小企業の経営者やマネージャーに向けて、人時生産性向上の具体的な方法と、その驚くべき効果をお伝えし... -
【事例】僕が育てた若手社員5人と育成に大事なこと6つ
こんにちわ、こっぺです。 人材育成の事例を知りたい!若手社員育成のコツを知りたい という方はいらっしゃいますか? この記事では、人材育成が得意な僕が育てた若手社員5人の事例と育成に大事なこと6つを紹介しています。 僕のブログでは資格試験の他に... -
新入社員が「辞めようと思っている」って相談してきたからこう言ってやりましたよ【理由も】
こんにちわ、こっぺです。 先日、新入社員の子と話していたら「辞めようと思っています」と相談されました。 その時のことを記事にしてみました。 同じ悩みを持つ人や、新入社員を部下に持つ中堅社員の方に見ていただければと思います。 新入社員の子が「... -
OJTが上手くいかない人に送りたい11のアドバイス【経験から】
こんにちわ、こっぺです。 この記事は、OJTが上手くいかなくて悩んでいる方に向けて、OJTを上手く進めるための11のアドバイスを書いています。 この記事に書いてあることを実践することで、対象者(教えられる人)の態度が少しずつ変わり、今までよりもOJT... -
使えない部下の特徴とイライラせずに上手に扱う3つのポイント
この記事では使えない部下を持って「困っている」「どう扱ったらいいのか分からない」と言う人に、イライラせずに使えない部下を上手に使う方法を紹介しています。 「使えない部下」の特徴 「使えない」と言われる部下の特徴はこんな感じです。 「使えない...
1