【第36回】販売士1級過去問 ストアオペレーション(平成21年2月18日)

過去問
  • URLをコピーしました!
この記事で分かること

第1問 (文章穴埋め問題)

次の文章は、インストアマーチャンダイジング(ISM)の概要について述べている。

インストアマーチャンダイジング(ISM)は、中期的視点から売場の生産性(販売効率)を向上させる[ア]と短期的効果を期待する[イ]から構成されている。[ア]の実施にあたっては、商品カテゴリーごとに[ウ]を捉えて、その最大化を狙いとしたプラノグラムの作成や効率的なディスプレイなどに取り組む必要がある。一方、[イ]の実施にあたっては、購買予定商品を想起させる役割や[エ]の誘発などをねらいとして、サンプルの配布や[オ]などに取り組む必要がある。

[語群]
1 CRM
2 FSP
3 衝動買い
4 インストアプロモーション
5 PB商品
6 デモンストレーション販売
7 スペースマネジメント
8 LSP
9 ROI
10 ROA

ア:7 イ:4 ウ:9 エ:3 オ:6

第2問 (正誤問題)

次のア~オは、ローコストオペレーションに関係した事項について述べている。

[問題]

ア ローコストオペレーションとは、売上高販売管理費比率と損益分岐点比率を意図的に低く抑えることで、店舗の運営コストを徹底的に削減する仕組みのことである。

イ ローコストオペレーションとは、粗利益率を削り込んで、店舗の低コスト構造を確立することである。

ウ 人時を削減して店舗の収益構造を改善するためには、1坪当たり必要維持人時の削減や1人時当たりの売上高の向上が必要である。

エ 人時を削減するためのアウトソーシングの基本は、スケールメリット(規模の経済性)が作用する業務を外部の専門会社に委託することにある。

オ リスクマーチャンダイジングとは、一般にメーカーが製造した商品を小売業が委託仕入し、それらを販売するために独自のディスプレイなどを行うことである。

ア:1 イ:2 ウ:1 エ:1 オ:2
【解説】
イ:粗利益率ではなく「経費率」が正解。
オ:リスクマーチャンダイジングではメーカーが製造した商品を小売業が買い取って販売する。委託仕入ではないので誤り
 

 

第3問 (組み合わせ問題)

[問題] 次のア~オは、LSPと人時管理に関する事項である。

ア LSP導入のための作業標準化の第一ステップ
イ LSP導入の具体的な効果
ウ 人時生産性の計算式
エ 労働分配率の計算式
オ マンアワーコントロール

1 単品管理が可能となり、死に筋商品を削減できること
2 売上高を総労働時間で割って求める
3 人時という単位を使って従業員の生産性(販売効率)を管理・調整すること
4 店舗で実施している業務を作業指示可能な範囲で抽出する
5 人件費を売上高で割って求める
6 人件費を粗利益で割って求める
7 売上や客数に応じた売場の最適な勤務体制が確立できること
8 粗利益を総労働時間で割って求める

ア:4 イ:7 ウ:8 エ:6 オ:3

第4問 (正誤問題)

[問題] 次のア~オは、チェーンストアにおける一般的な発注方式の特徴について述べている。

ア 日用雑貨は、売れた分だけ商品を補充する方式を基本として、週1回程度の発注である。

イ 生鮮食料品は、日々の売れる数量を予測する方式を基本として、毎日の発注である。

ウ デイリー食品は、日々の売れる数量を予測する方式を基本として、週2回程度の発注である。

エ 加工食品は、売れた分だけ商品を補充する方式を基本として、毎日の発注である。

オ 予測発注方式の場合は、過去の発注や販売情報を読みながら発注数するオーダーブック方式を採用する店舗が多い。

ア:1 イ:1 ウ:2 エ:2 オ:1
【解説】
ウ:日々の売れる数量を予測しながら「毎日発注」なので誤り
エ:加工食品は毎日の発注ではなく「週2回程度の発注」なので誤り

第5問 (文章穴埋め問題)

[問題] 次の文章は、人材育成方法のメリットとデメリットについて述べている。

OJTは、業務の改善や作業の[ア]につながり、コミュニケーションや信頼関係の醸成がはかれるなどのメリットがある反面、指導スケジュールが[イ]になりやすく、上司の意識や[ウ]に左右されるなどのデメリットがある。一方、Off-JTは、従業員にとっては仕事を離れて学習に集中でき、企業にとっては[エ]の従業員を一度に指導できるなどのメリットがある反面、[オ]の確認が難しいなどのデメリットがある。

[語群]
1 総合的
2 指導技術
3 多人数
4 平準化
5 仕入先
6 研修効果
7 無計画的
8 継続性
9 効率化
10 説得

ア:9 イ:7 ウ:2 エ:3 オ:6

第6問 (記述)

クロスマーチャンダイジングの意味を簡潔に記入しなさい。
また、その具体的な事例として、クロスマーチャンダイジングのテーマとその対象となる商品名を記入しなさい。

クロスマーチャンダイジングとは、ある売場の主力商品、または推奨したい商品などに生活シーンなどの具体的なテーマを設定し、異なる品種からテーマに適合する商品を抜き出して隣接陳列します。そして、それらを同時購買させるインストア・マーチャンダイジングの手法。
消耗頻度が似通った商品同士を隣接陳列させるのが趣旨。

 

第7問 (記述)

1日の売上高が、352万円、客数が2,000人、売上総点数が16,000点のスーパーマーケットを想定し、次の設問に答えよ。

(1) 1人当たりの平均買上げ点数を求める計算式と答えを記入しなさい。
(2) 1品当たりの平均単価を求める計算式と答えを記入しなさい。
(3) 客単価を求める計算式と答えを記入しなさい。

⑴ 16,000÷2,000=8 答え:8品
⑵ 3,520,000÷16,000=220 答え:220円
⑶ 3,520,000÷2,000=1,760 答え:1,760円
過去問

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事で分かること