-
中小企業診断士受験生コミュニティ「ココスタ」の3期が始動するよ!
こんばんわ、こっぺです。 中小企業診断士試験受験生のコミュニティ「ココスタ」の3期が始まりますね。 ココスタって何?ココスタって何をするコミュ? と疑問に思っている方に向けて、昨年参加していた僕が体験を交えながら、ココスタの紹介記事を書いて... -
(2019年の話)ヒューストンのスーパーマーケット6店舗を視察してきた【アメリカツアー5日目】
こんにちわ、こっぺです。 この記事は前回の記事の続きになります。まだ読んでないよという人は、下のリンクからどうぞ。 http://koppelog.blog/2019-desmoines-super-day2/ ヒューストンのスーパーマーケット6店舗視察してきた この日はヒューストンの店... -
(2019年の話)デモインのスーパーマーケット2店舗を視察してきた【アメリカツアー4日目】
こんにちわ、こっぺです。 この記事は前回の記事の続きになります。まだ読んでないよという人は、下のリンクからどうぞ。 http://koppelog.blog/2019-desmoines-super-day1/ 【デモイン2日】ハイビーの新しいスーパー2店舗を視察してきた この日、デモイン... -
(2019年の話)デモインのスーパーマーケット5店舗を視察してきた【アメリカツアー3日目】
こんにちわ、こっぺです。 この記事は前回の記事の続きになります。まだ読んでないよという人は、下のリンクからどうぞ。 http://koppelog.blog/2019-chicago-super-day2/ 前日でシカゴの店舗視察が終了し、この日はアイオワ州にあるデモインという都市に... -
(2019年の話)シカゴのスーパーマーケット5店舗を視察してきた【アメリカツアー2日目】
こんにちわ、こっぺです。 この記事は前回の記事の続きになります。まだ読んでないよという人は、下のリンクからどうぞ。 http://koppelog.blog/2019-chicago-super-day1/ 【2日目】シカゴ郊外のスーパーマーケット5店舗を視察 マリアノス マリアノスは... -
(2019年の話)シカゴのスーパーマーケットを視察してきた【アメリカツアー1日目】
こんにちわ、こっぺです。 2019年、僕は会社から東北CGCグループのアメリカ店舗視察研修への参加を打診されました。 最初に声をかけた社員がどうしても飛行機には乗りたくないと駄々をこねたので、僕に打診してくれたそうです。 人生に一度は行ってみたい... -
経営法務の「民法」が苦手な人に教えたい、サクッとわかるYouTube動画(おまけ付)
こんにちわ、こっぺです。 診断士試験の「経営法務」が難しい診断士試験の「経営法務」が苦手診断士試験・経営法務の「民法」で少しでも点数を取りたい と言う人いらっしゃいませんか? この記事では、経営法務の民法に苦手意識を持っている方や少しでも点... -
新入社員が「辞めようと思っている」って相談してきたからこう言ってやりましたよ【理由も】
こんにちわ、こっぺです。 先日、新入社員の子と話していたら「辞めようと思っています」と相談されました。 その時のことを記事にしてみました。 同じ悩みを持つ人や、新入社員を部下に持つ中堅社員の方に見ていただければと思います。 新入社員の子が「... -
【行政書士試験 テキスト】過去2回の受験勉強で利用した4冊をレビューしてみた
こんにちわ、こっぺです。 今年の行政書士試験を受験するんだけどテキスト選びで悩んでいる他のテキストの中身を知りたい と思っていませんか? この記事では、過去に利用した4冊のレビューと一緒に個人的感想を綴りたいと思います。 テキスト選びやテキ... -
行政書士試験の勉強で判例集は必要か?
こんにちわ、こっぺです。 「行政書士試験勉強で判例集を買おうかどうか迷っている」という人いませんか? そんな人に、実際に判例集って必要なのか、判例集を買うメリットってなんなんだ、と言うことを個人的意見ではありますがお伝えしたいと思います。 ... -
行政書士試験合格に必須の過去問集4冊(使い方も解説)
こんにちわ、こっぺです。 この記事では「行政書士の試験勉強を始めるのにどんな過去問が必要か知りたい」「リベンジするために過去問集を見直したい!」という方に、合格するために必須の過去問集4冊を紹介します。 最近、過去の行政書士試験受験で使っ... -
行政書士試験を3ヶ月で合格する勉強法【スケジュール・効率的な勉強法】
こんにちわ、こっぺです。 僕は2020年、初めて行政書士試験を受験しました。 http://koppelog.blog/3month-challenge-gyouseishoshi/ その時の勉強時間は220時間、法令で足切りになりましたが、点数は140/300でした。 落ちて少しガッカリしたけれど、反省... -
ダメなワンマン社長を辞めさせる方法【従業員だけでは無理ゲー】
こんにちわ、こっぺです。 この記事を読んでいる人はこんなことを思っているのではないでしょうか?「うちの会社の社長、どうにかなんないかな。辞めてくれないかな」 うんうん、わかります。僕も、そう思った時があります。 そこで、法律を踏まえながら僕... -
ワンマン社長との上手な付き合い方”5つ”【勤務20年の経験から】
こんにちわ、こっぺです。 ワンマン社長がいる会社で働くのはとても大変です。 大変だけど、「同僚が好きだから今の会社で働きたい」「転職するつもりがないから今の会社で働く」など、理由があって今の会社で働きながらも、ワンマン社長との上手な付き合... -
ダメなワンマン社長の「10の特徴」と従業員の士気が下がる理由
こんにちわ、こっぺです。 僕の会社の社長は、社員の間でも有名な(ダメ)ワンマン社長です。 最近、ワンマンぶりが激しくなり、社員の間で不満が高まっています。 そこで、この記事ではダメワンマン社長の10の特徴と従業員の士気が下がる理由を書きたい... -
リテールマーケティング(販売士)1級を短期間で合格するための効率勉強法
こんにちわ、こっぺです。 僕は2021年2月に実施されたリテールマーケティング1級試験で合格しました。 日頃お世話になっている、中小企業診断士さんの中で、これからリテールマーケティング1級を受験される方がいらっしゃいまして、情報を求められていらっ... -
収入を増やしたいアフィリエイト初心者が読むべき5つの本【取り組みやすい】
こんにちわ、こっぺです。このブログを開設して半年が経ちました。少しではありますが、継続的な広告報酬を得られるようになりました。 結果が出るようになった要因の一つは、アフィリエイト関連の本をいくつか読み、それを実践したからだと思っています。... -
【初心者向け】読んでもらえる、ブログ記事の型3つを紹介
こんにちわ、こっぺです。 ブログを書き始めて「記事の型」に悩んでいませんか? 僕はブログを書き始めた時、どんな「ブログの記事の型」が良いのか知りたくてしょうがありませんでした。 説得力のある記事を書くにはどんなパターンが良いのか、どうすれば... -
OJTが上手くいかない人に送りたい11のアドバイス【経験から】
こんにちわ、こっぺです。 この記事は、OJTが上手くいかなくて悩んでいる方に向けて、OJTを上手く進めるための11のアドバイスを書いています。 この記事に書いてあることを実践することで、対象者(教えられる人)の態度が少しずつ変わり、今までよりもOJT... -
中小企業診断士1次試験を独学で合格するためのテキスト厳選9選+4冊
この記事は こんな人に向けて書いています 中小企業診断士試験を受験しようと思っている人 中小企業診断士試験のテキスト購入を迷っている人 中小企業診断士試験のテキストを変えてみようと思っている人 に向けて、 この記事の内容 出版社数社の中から厳選... -
惨敗者が語る、試験に落ちやすい間違った診断士1次試験勉強法【効率的な勉強法も】
この記事は こんな方達へ書かれた記事 これから独学で中小企業診断士を受験しようと考えている人診断士試験受験生で自分の勉強方法が正しいか知りたい人 に対して、診断士試験1次試験を4回落ちたこっぺが こんなことを知る事ができます 自分がしていた「... -
「企業経営アドバイザー検定試験」を独学で合格するための勉強法
この記事は、企業経営アドバイザー検定試験に興味がある人・これから勉強を始める初学者・中小企業診断士試験受験者に向けて、独学で合格するための勉強法を実際に受験して問題の傾向を知っている僕がお教えします。 「企業経営アドバイザー検定試験」を独... -
「企業経営アドバイザー検定試験」を受けてみた【試験問題・難易度は?】
先日、「企業経営アドバイザー検定試験」を受けてきました。 企業経営アドバイザー検定試験って2017年スタートの新しい資格で、認知度が低いせいか、情報も少なく、ネットに過去問も落ちてないんですね???? そこで、企業経営アドバイザー検定試験に興味の... -
アドセンス審査に「コンテンツが存在しない」で落ちた時の原因と対処法【ココを見てみる】
こんにちわ、こっぺです。 このブログも記事数・ブログボリューム・アクセスが増えてきたので、アドセンスを掲載したいと思い始めてきました。 一般的に言われている「アドセンスを通過する要件」を満たして審査に出したところ、「コンテンツが存在しない...