中小企業診断士試験– category –
-
中小企業診断士試験を独学合格は無理か?【底辺受験者がリアルを語る】
こんにちわ、こっぺです。 「中小企業診断士の独学は無理なのかな?」そう思って、この記事にたどり着いたあなた。 その気持ち、よくわかります。僕も同じ思いを抱えています。 膨大な学習範囲、高度な専門知識、そして厳しい合格率。 これらの壁を前に、... -
令和6年の中小企業診断士1次試験の結果について
こんにちわ、こっぺです。 久しぶりのブログ更新になってしまいました💦 2回目の二次試験に落ちた僕は、今年、一次試験の受け直しになりました。 令和6年度の一次試験の結果 受験した結果がこちらになります。 クリックすると拡大・スクロールできます。 ... -
令和5年度中小企業診断士2次試験の振り返り
こんにちわ、こっぺです。 昨年実施された、令和5年度中小企業診断士試験二次試験の結果が届きました。 結果としては、216点の不合格でした。 そこで、令和4年度中小企業診断士二次試験結果の点数と比較しながら、昨年してきた勉強法とその効果について振... -
中小企業診断士2次試験対策のテキストレビュー
こんにちわ、こっぺです。 1次試験が終わって2次対策のテキスト選びに迷っている 2次対策で他のテキストにも興味がある と言う方、いらっしゃいますか? この記事では、そんな方達に向けて、僕が今までに見てきた2次試験対策のテキストレビューを紹介して... -
中小企業診断士1次試験、模試を受けるならこの2校がオススメ【体験から】
こんにちわ、こっぺです。 この記事は「1次試験の模試は受けた方がいいの?」「1次試験模試、受けるならどこがオススメ?」と疑問に思っている中小企業診断士試験受験生に向けて書いています。 「模試なんか受けなくてもいいよ」という意見もありますが、... -
スタディング「中小企業診断士講座」は”スタンダードコース”をオススメする理由
こんにちわ、こっぺです。 この記事は、スタディング「中小企業診断士講座」の利用を考えている人に向けて書いています。 僕は恥ずかしながら、中小企業診断士試験を1次・2次合わせて6年受験してきました。 6年も受験期間を過ごしていると、情報収集のため... -
【中小企業診断士 二次試験】2022年度試験の反省と今後の対策
こんにちわ、こっぺです。 令和4年度中小企業診断士試験2次試験の合格発表が行われ、不合格者には16日に点数を記載したハガキが送付されましたね。 僕は今年、初めて2次試験を受験しました。 そこで、令和4年度二次試験の点数を晒しながら、反省と対策を書... -
【スタディング 中小企業診断士】1次試験合格者から感想を聞いてみた
こんにちわ、こっぺです。 これから中小企業診断士試験を受験する人で「スタディング 中小企業診断士講座」が気になっている人って多いのではないでしょうか? 中小企業診断士試験の情報収集で僕のブログに来てくださるユーザーさんの中にも、スタディン... -
スタディングと診断士ゼミナール、僕だったらコレを選ぶ
こんにちわ、こっぺです。 そろそろ中小企業診断士試験の勉強を始める人も多いのではないでしょうか? この時期、必ず話題に上がるのがスタディングと診断士ゼミナール、どちらにしようか迷っているという受験生の悩みですよね。 そこで、受験経験のある僕... -
【中小企業診断士一次試験】企業経営理論、本当の攻略法
こんにちわ、こっぺです。 中小企業診断士試験の初学者、経験者の方で 企業経営理論で科目合格できる勉強法を知りたい 来年こそは企業経営理論で60点以上を取りたい という方、いらっしゃいませんか? この記事では、企業経営理論で60点以上取るための考え... -
落ちこぼれが伝えたい、1次試験を惜しくも通過できなかった方へのメッセージとオススメ曲2つ
こんにちわ、こっぺです。 先日の中小企業診断士試験1次試験を受験された方、本当にお疲れ様でした。 前年以前から科目合格を持っていらっしゃった方、ストレート合格を目指して2日間で7科目受験された方、今年と来年で1次を突破しようとしていらっしゃ... -
【独学で事例Ⅳ対策】「簿記1級」のテキスト併用がオススメな件
こんにちわ、こっぺです。 事例Ⅳの論点が分かりやすく書かれているテキストが欲しい事例Ⅳの苦手意識を和らげたい という方いらっしゃいませんか? この記事では、そんな方に向けて、ココスタの雑談で話題になった簿記1級テキストが事例Ⅳの苦手意識を払拭し... -
二次試験「事例Ⅳ」の勉強に「イケカコ」は使うべきか?という話題
こんにちわ、こっぺです。 事例Ⅳの勉強にイケカコは使うべきなの?イケカコってどんな内容? と思っている方いらっしゃいませんか? 先日ココスタの勉強会で、運営のイッセイさんと勉強会に参加した方と僕とで「事例Ⅳの勉強にイケカコは使うべきか?」と議... -
TBCさんの「特訓問題集 中小企業施策」のレビューをするよ
こんにちわ、こっぺです。 TBCさんの「特訓問題集 中小企業施策」が気になっている「中小企業経営・中小企業政策」対策のテキストを探している という方、いらっしゃいませんか? 僕は今年、TBCさんの「特訓問題集 中小企業白書」「特訓問題集 中小企業施... -
TBCさんの「特訓問題集 中小企業白書」のレビューをするよ
こんにちわ、こっぺです。 TBCさんの「特訓問題集 中小企業白書」が気になっている 「中小企業経営・中小企業政策」対策のテキストを探している という方、いらっしゃいませんか? 僕は今年、TBCさんの「特訓問題集 中小企業白書」「特訓問題集 中小企業施... -
【中小企業診断士試験】2次試験で高得点がもらえる答案って、どんな答案よ?
こんにちわ、こっぺです。 中小企業診断士2次試験で高得点をもらえる答案を作りたい!中小企業診断士2次試験で答案を作る上での考え方を知りたい! と言う方、いらっしゃいませんか? この記事では、そんな方に向けて、ココスタの雑談で話題に挙がった「合... -
【ココスタ勉強会2022用】令和2年度二次試験「事例Ⅳ」解答(再現答案ではありません)
こんにちわ、こっぺです。 この記事に書いてあること 令和2年度 二次試験「事例Ⅳ」解答解答プロセスココスタ勉強会での参加者の指摘事項(第1問・第4問)ココスタ運営の方からのアドバイス(第1問・第4問) http://koppelog.blog/whats-cocostu/ 合格者の... -
ココスタ勉強会2022用】令和2年度二次試験「事例Ⅲ」解答(再現答案ではありません)
こんにちわ、こっぺです。 この記事に書いてあること 令和2年度 二次試験「事例Ⅲ」解答解答プロセスココスタ勉強会での参加者の指摘事項(第2問・第4問)ココスタ運営の方からのアドバイス(第2問・第4問) http://koppelog.blog/whats-cocostu/ 合格者の... -
【中小企業診断士1次試験】予備校の模擬試験は受けるべき?
こんにちわ、こっぺです。 中小企業診断士1次試験の模試を受けようか迷っている と言う方いらっしゃいませんか? この記事ではそんな悩みを持つ方に向けて、僕が昨年模擬試験を受けてみた感想と、受けるべきかどうかについて書きたいと思います。 【中小... -
ココスタ勉強会2022用】令和2年度二次試験「事例Ⅱ」解答(再現答案ではありません)
こんにちわ、こっぺです。 この記事に書いてあること 令和2年度 二次試験「事例Ⅱ」解答解答プロセスココスタ勉強会での参加者の指摘事項(第2問・第4問)ココスタ運営の方からのアドバイス(第2問・第4問) http://koppelog.blog/whats-cocostu/ 合格者の... -
ココスタ勉強会2022用】令和2年度二次試験「事例Ⅰ」解答(再現答案ではありません)
こんにちわ、こっぺです。 この記事に書いてあること 令和2年度 二次試験「事例Ⅰ」解答解答プロセスココスタ勉強会での参加者の指摘事項(第1問・第4問)ココスタ運営の方からのアドバイス(第1問・第4問) http://koppelog.blog/whats-cocostu/ 合格者の... -
ココスタ勉強会2022用】令和3年度二次試験「事例Ⅳ」解答(再現答案ではありません)
こんにちわ、こっぺです。 この記事に書いてあること 令和3年度 二次試験「事例Ⅳ」解答解答プロセスココスタ勉強会での参加者の指摘事項(第1問・第4問)ココスタ運営の方からのアドバイス(第1問・第4問) http://koppelog.blog/whats-cocostu/ 合格者の... -
【ココスタ勉強会2022用】令和3年度二次試験「事例Ⅲ」解答(再現答案ではありません)
こんにちわ、こっぺです。 この記事に書いてあること 令和3年度 二次試験「事例Ⅲ」解答解答プロセスココスタ勉強会での参加者の指摘事項(第2問・第4問)ココスタ運営の方からのアドバイス(第2問・第4問) http://koppelog.blog/whats-cocostu/ 合格者の... -
【ココスタ勉強会2022用】令和3年度二次試験「事例Ⅱ」解答(再現答案ではありません)
こんにちわ、こっぺです。 この記事に書いてあること 令和3年度 二次試験「事例Ⅱ」解答解答プロセスココスタ勉強会での参加者の指摘事項(第3問・第4問)ココスタ運営の方からのアドバイス(第3問・第4問) http://koppelog.blog/whats-cocostu/ 合格者の...
12